青森五戸の酷寒の風土と南部杜氏の受け継がれた技術による卓越した酒造り

八戸酒類株式会社五戸工場

青森県

麹屋から酒屋となって

明治22年に家業の麹屋から酒屋となって発展してきました。

昭和19年の戦時企業統制令により八戸酒類株式会社に統合され、その後は第五工場として生産販売を実施。

平成19年より新たに八戸酒類株式会社五戸工場と改め、現在に至っております。

りんごの爽やかさ、軽やかさ満載のラベルとボトル

商品名称とラベルは、この商品の特徴である「とにかくりんごそのものの爽やかさ、軽やかさを表現したい!」と検討を重ねました。

そこでボトルにはカジュアルな透明ボトルに可愛いりんご3つが描かれました。

では名前はどうしょう?

ここでちょっとした知識としまして、「りんご」のことはフランス語で「ポム」と申します。

このカワイイ音を使って、ラベルにある「りんごが3つ」を読むと「りんご、りんご(ぽむ)、りんご(ぽむ)」となります。

ここから名前も「りんごぽむぽむ」ということに決まりました。

ボトルの瓶口にはりんごの葉っぱチャームがひらひらと揺れています。この中には、童話のようなりんごぽむぽむストーリー描かれているのです。

「ある日のこと・・ハチがやってきてこのりんごぽむぽむ飲んでしまいます。

りんごと間違ってお酒を飲んだハチさんはほんのり酔い心地で巣へ帰っていくのでした。。。」夢のあるお酒を皆さまへお届けします。

青森県内でも屈指の醸造に適した柔らかな水

蔵の中には、柔らかく低温長期発酵に向いている澄んだ水が、 蔵内にある3個の井戸から溢れんばかりに沸き出でています。

この水は、醸造試験場の先生方が、「青森県内でも3本の指に入る」と称賛されたほどに醸造に適した名水です。

鉄やマンガンなど、醸造に悪影響を及ぼす成分が極めて少なく、 五戸の厳しい寒さを利用した、低温長期発酵を行う事で、非常にピュアで透明感のあるお酒に仕上がります。

この名水が惜しげもなくこちらのお酒全てに使用されています。

原材料は、米と米麹のみ。爽やかでバランスの良いリンゴ味の日本酒

昨今の日本酒業界で注目を集める酸の美しい低アルコールタイプの日本酒。

ここ八戸酒類では、長年の杜氏の経験と研究で、酵母由来のリンゴのような風味と酸味により、 すっきりとした後味とほのかな甘みのバランスのすぐれたお酒をアルコール度数7%台で実現させました。

林檎王国・青森県のプライドです。

様々なコンテストでの受賞

八戸酒類株式会社は、「如空」や「八鶴」というブランドをメインブランドとして掲げる青森県の蔵です。

近年では全国新酒鑑評会での金賞をはじめ、様々なコンテストにて、様々な賞を受賞されており、注目が高まっています。

特に2019年には、全国新酒鑑評会で金賞、また全国レギュラー酒コンテストで 「如空 金撰」が1位を獲得するなど、品質の向上が目覚ましい蔵です。



≪主な受賞歴≫



全国新酒鑑評会

平成23年(22酒造年度) 入賞

平成24年(23酒造年度) 金賞

平成25年(24酒造年度) 金賞

平成26年(25酒造年度) 入賞

平成27年(26酒造年度) 金賞

平成28年(27酒造年度) 金賞

平成29年(28酒造年度) 金賞

平成30年(29酒造年度) 金賞

令和元年(30酒造年度) 金賞

令和2年(令和1酒造年度) 入賞(結審行われず)

令和3年(令和2酒造年度) 金賞



IWC

平成25年(24酒造年度) GOLD MEDAL

(純米大吟醸 華想い)

平成25年(24酒造年度) SILVER MEDAL

(大吟醸)

平成27年(26酒造年度) BRONZE MEDAL

(純米吟醸)

平成28年(27酒造年度) SILVER MEDAL

(ふくよか純米 山廃仕込み)

平成28年(27酒造年度) SILVER MEDAL

(純米大吟醸 華想い)

平成29年(28酒造年度) BRONZE MEDAL

(華想い大吟醸)

平成30年(29酒造年度) 純米酒の部 SILVER MEDAL

(ふくよか純米 山廃仕込み)

平成30年(29酒造年度) 大吟醸酒の部 SILVER MEDAL

(大吟醸)

平成30年(29酒造年度) BRONZE MEDAL

(華想い大吟醸)

令和元年(30酒造年度) BRONZE MEDAL

(純米吟醸 生もと造り)

  • 弊社は酒類卸でございますので、酒類販売業免許をお持ちの店舗にのみ販売させていただいております。
  • 料飲店様へはご帳合酒販売店様を通して商品をご提供させていただいております。
  • こちらは、お客様が商品情報をお調べいただく為のページであり、弊社の在庫を保証するものではございません。